- SHIITAKE BLOG -
しいたけ ブログ
000
14~29話-編集後記

29話まで書きました。最終更新日は12月の30日。前回の編集後記から1ヶ月半。 内容は変わらず、今までに出会ったお客さんやメディアの方々とお話したもの。 それにプラスして、お客さんに話せるものもいくつか書いてみました。 そして、テーマは以前の『自己紹介』から変えるべく、いろいろと試した16話分となりました。

今までの農園の取り組みを書いたのは、14話と18話。この話は続きとなっていて、 更に2023年の春のHPの改装、夏のイベント出店、秋のクラウドファンディングへと繋がっていきます。 そのことを続けて書こうと思っていたのですが、話が少々重たくなってしまうので、間に挟んでみたのが料理の話。 椎茸料理から外れたものも書いてみました。26話も椎茸を使わない料理の話なのですが、これには『スマホで撮った写真を使う』という取り組みもありました。 ただ、これは失敗。実は他にもブログに載せられる話はありまして、スマホで写真も撮っていたのですが、その写真のクオリティが低すぎてすべて没となってしまいました。 ブログのための写真をどうするか。それが今後の課題です。

000
没となった記事は料理系のもの

椎茸栽培の技術的な話も書いてみました。 ただ、普通に方法論を書いてしまうと、教科書やマニュアル本みたいになってしまい、本当に栽培で重要なところは伝わらないと思ったので、 栽培に必要な『考え方』を伝えたいテーマとして書いてみました。 実際に栽培されてる方の何かしらの足しになることはもちろんのこと、栽培をされてない方にも雑学としての興味を持ってもらえることを目標にしています。

また、7話目でも書きましたが、原木栽培の椎茸は、林業はもちろんのこと地域創生の文脈でも優秀な製品だと思います。 故に、挑戦されてる方は多いのですが、栽培があまり上手くいっていない事例もよく聞きます。 僕はまだ人の心配をできる立場でもないのですが、ここでも何かしらの足しにでもなればと思っています。

000
栽培技術の喪失は進んでます

25話では乾燥椎茸のことも書きました。これはお客さんに多く聞かれる話です。 ありがたいことに乾燥椎茸の再製造を望む声もあり、過去にいろいろと考えてきたのですが、実際に動き出すまでに至らないのが現状。 けれども、記事にすることで言語化できたので、もうすこし踏み込んで考えようとも思えました。

写真のことも書きたかったので、28話では使用しているカメラレンズのことを少々綴りました。 写真関連の記事ということで、掲載写真もいつもより多めにさせてもらってます。 この話も入り口は出会ったお客さんやメディアの方々とお話したもの。 今後は、その縛りに捕らわれず、僕という人となりを知ってもらう目的で写真関連の記事を書いていこうと思いますので、お付き合いして頂けたらと思います。

000
写真関連の執筆はより楽しい

29話は試験的な記事になっています。あえてブログの効果測定の数値は決めてはいないのですが、やはり伝えたいテーマは決めておきたいもの。 それは栽培方法や料理の役立つ知識ではないと考えています。それよりも、テーマにしたいのは、他でもなく僕が伝えられるもの。 29話はそれを探った内容となっています。この取り組みも続けて、ブログのテーマを固めていきたいと思っています。

そして、14~29話を通して感じたことは、過去に出会ったお客さんやメディアの方々との対話の大切さ。 思い返してみると、本当に多くの方と様々なお話をさせて頂きました。 お話しすることで、僕の頭の中の整理も進み、深堀の切っ掛けにもなりました。 他にも多様な恩恵があったように思えます。 けれども、現在は直売所も閉鎖中で、お客さんと実際に会えるのは年に数回のイベント時のみ。 そのため、直売所再開の検討をはじめました。 以前のような毎週日曜日の運営は難しいですが、実現可能な業態を模索しているところです。

その顛末もこのブログで綴ると思いますので、引き続きお相手のほど、宜しくお願い致します。

目次へ